アヒルの飼い方
以前当サイトに「アヒルの飼い方」なるワードで訪れてくれた方がいました。
でも残念ながら「フェレットの飼い方」までしかまだ書いてなくて・・・。
周りの人間に聞いてみると「アヒルって何食べるの?」など疑問は尽きないようです。
と言うわけで、アヒルの飼い方についてちょっとご紹介します。
我が家のアヒルは家に来てかれこれ・・・10年近いはず。
確か980円(税別)の金額で購入されまだ「ピヨピヨ」言ってるヒヨコの時に来ました。
アヒルの性別をヒヨコの時に調べるのはかなり熟練された眼力がないと駄目だと聞いたことがあります。
なので、我が家も当初オスだと思って「マイケル」なんて名前をつけてしまいました・・・。汗
どうしても知りたい方は専門の方にご相談やご依頼されることを薦めます。
さて、ヒヨコ時代は確かペットショップに売られている「鳥の餌」をふやかしたり「虫」を上げていたと記憶してます。
(「虫」は記憶違いかもしれないけど・・・)
次第に羽が白くなり始めると同時に変声期に入ります。
メスの場合は、「ピヨピヨ・・・ガー!!」となんとも不安定な時期があるそうで、
オスの場合は、わりとスムーズに変わるそうです。(しかも若干鳴き方も違うらしい・・・)
と言うわけで、本当にその子がオスなのかメスなのかがわかるのはこの時期です。
そしてこの時期はいわゆる離乳期でもあります。
我が家では成人後の食事は「キャベツ・鳥の餌・パンの耳・にぼし」などをミキサーにかけてあげています。
時々「マグロ」のような魚(たんぱく質)をあげるとバランスがとれるそうです。
他にもメロンや林檎などの果物も実はかなり好んで食べますが、
これは個性があったりするかもしれませんね・・・。汗
と言うわけで、わりと残飯に近い食事をガツガツ食べているアヒル君・・・もといアヒルちゃんです。
次第に声も整ってくるとメスなら卵を産み始めます。
最初はカルシウムが不足するのか殻が柔らかかったりと不完全な卵ですが、
成長とともにしっかりした卵を産みます。
実はアヒルの卵ってかなり濃厚な味がして美味しいんです。
我が家も知り合いに「欲しい」とよく言われました。
さて、家にもよりますが何も手入れをしないと段々と薄汚くなるアヒルちゃん。
可哀相ですよね。
アヒルは従来水鳥なので、やっぱり水が大好きなんです。
と言うわけで遊ばせるついでに洗浄しましょう。笑
我が家では特大(と言ってもホームセンターで売ってるサイズ)の衣装ケースに
水を貯めて中に掘り込んであげます。
これが彼女にとってプールなんです。
喜んで羽をバシャバシャと羽ばたかせて大興奮します。
昔、「アヒルの行水はいつやってるんですか?」と近所の知らない親子連れに聞かれたことがありましたが、行事ではないんで・・・。笑
暇なときに声をかけてくれれば、いつでもやりますが・・・と言う感じです。
と言うのも真冬でも嫌がりもせず大興奮のアヒルちゃんなんです。
やっぱり水が好きなんだなぁ?と実感する瞬間です。
水を弾く羽を見てると生態の神秘を垣間見ることが出来ますし!!
そんなこんなで、アヒルちゃんと食事と洗濯について書きました。
でも・・・実は水浴びの際もそうですが結構アヒル飼ってると周囲が汚れるんですよね・・・。
一戸建てにお住まいじゃないとかなりキツイと思います。
庭などに柵を張ってアヒルスペースを作ったりすれば、
排泄等の洗浄も水で流したりちょいとタワシで擦れば良いのでわりと楽になります。
そんな感じで意外に大変なアヒルちゃん。
でも見てるとかなり笑えるアヒルちゃん。
そして何よりも犬よりも不審者・侵入者に敏感なアヒルちゃん。
そしてやっぱり可愛いアヒルちゃん。
飼うときは相当な覚悟を決めて飼われる事をお勧めします!!
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)