ずいぶん前から言われていたけど、なかなか紹介出来ずにいました。
わがやの真打です。
名前はマイケル。
男の子だと思うでしょ?実は女の子です。
卵産みます。(ちなみにスコッチエッグにして食べました。笑)
ひよこで買ってきたからどっちかわからずたぶん・・・男の子って事でつけた名前なんです。笑
2005年12月19日アーカイブ
先日まで、PCのマザーボードが壊れたぁとか直したぁとか、そんなバタバタがありました。
んで、今は新しいマザーボードに変えてからサクサク動いてます。
でも念には念をということで、ハードーウェアのモニタリングツールを入れてみました。
カテゴリ:
続きを読む: CPUのオーバーヒート
/ アミューズソフトエンタテインメント(2005/04/22)
Amazonランキング:6,222位
Amazonおすすめ度:
個人的おすすめ度:
かなりいい感じです。。。
感動の名作です!!
出会いのススメ
Amazonおすすめ度:

個人的おすすめ度:




一言:
骨髄性白血病の女の子がスケボーで四国88箇所の遍路(88箇所のお寺?をお参りする事。伝説では遍路中に空海に出会えそして願い事を聞いてもらえるらしい。。。)する物語です。
生きたいのにいつ死ぬかもわからぬ自分の運命を変えるため健康なうちに遍路をやろうという感じで、四国に旅立つわけです。
なんとも切ない設定から物語が始まるわけですが、遍路では売れないベテランお笑い芸人や娘を白血病で亡くした人や外国人住職(何故かニコラス・ペタス。笑)と出会い支えられながら数日間かけて遍路を続けるわけです。
物語のクライマックスで、自分を捨てた実の母親との再会もあり遍路の最終日にはいろんな人がお祝いに駆けつけてくれちゃったりしてちょっと涙もんです。
生きたいのに生きられない人がいるのに生きれるのに死んでしまうってのは、ちょっと無責任と言うか情けないですよね。
「世界の中心で、愛をさけぶ」もそうでしたけど、「骨髄バンク」に登録しなきゃなぁ・・・なんてちょっと責任感を感じました。
私も何かの壁にぶつかって途方にくれたら遍路してみようかなぁと思ってしまいました。
空海に出会えたら本当に感激ですよね。
カテゴリ:
MTBlog50c3BetaInner
このアーカイブについて
Links
カテゴリ
- AQUARIUM
- BOOK (4)
- 心屋仁之助 (1)
- 技術書 (2)
- さくらももこ
- よしもとばなな (2)
- オグ マンディーノ (1)
- トマス・ハリス (5)
- ニコラス スパークス (1)
- ヒキタ クニオ (1)
- 三崎 亜記
- 中島 らも (6)
- 中谷 彰宏 (2)
- 乙一 (3)
- 佐藤 亜紀 (6)
- 宮部 みゆき (6)
- 小川 洋子 (2)
- 島本 理生 (1)
- 市川 拓司 (5)
- 幸村 誠 (2)
- 恩田 陸 (6)
- 朱川 湊人 (1)
- 村山 由佳 (14)
- 東野 圭吾 (3)
- 松久 淳 & 田中 渉 (1)
- 柴田 ヨクサル (1)
- 桜庭 一樹 (2)
- 森 博嗣 (36)
- 森見 登美彦 (1)
- 水谷 修 (1)
- 浅倉 卓弥 (1)
- 瀬尾 まいこ (7)
- 片山 恭一 (1)
- 筒井 旭 (1)
- 篠田 真由美 (5)
- 花村 萬月 (1)
- 西 加奈子 (4)
- 貫井 徳郎 (1)
- 重松 清 (6)
- 長谷川 康夫 (1)
- 瀧森古都 (1)
- ダイアナ・ウィン ジョーンズ (1)
- Computer (1)
- Information (14)
- Link (1)
- MOVIE&MUSIC (8)
- MySelf (1)
- Reference Book
- SPA
- 商品・請負
- 商品 (1)
- 実績
- IQOS (20)
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (7)
- 2025年2月 (14)
- 2023年5月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (11)
- 2016年4月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2014年10月 (7)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (8)
- 2010年8月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年2月 (2)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (6)
- 2009年2月 (2)
- 2009年1月 (3)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年9月 (1)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (2)
- 2008年6月 (7)
- 2008年5月 (5)
- 2008年4月 (7)
- 2008年1月 (1)
- 2007年11月 (2)
- 2007年9月 (1)
- 2007年7月 (6)
- 2007年6月 (6)
- 2007年5月 (5)
- 2007年4月 (6)
- 2007年3月 (11)
- 2007年2月 (10)
- 2007年1月 (12)
- 2006年12月 (20)
- 2006年11月 (3)
- 2006年10月 (4)
- 2006年9月 (10)
- 2006年8月 (13)
- 2006年7月 (12)
- 2006年6月 (16)
- 2006年5月 (26)
- 2006年4月 (30)
- 2006年3月 (31)
- 2006年2月 (16)
- 2006年1月 (49)
- 2005年12月 (26)
- 2005年11月 (32)
- 2005年10月 (3)
- 2005年9月 (1)
- 2005年8月 (2)
- 2005年7月 (2)
- 2005年6月 (1)
- 2005年5月 (1)
- 2005年4月 (1)